2019年5月31日金曜日

箸 ③

今日は、箸の長さの調整と漆塗りまで、今は長さ24㎝で作業していますが、男性用は23㎝、女性用は22cmに詰めます。切ったところはヤスリで整え完成です。

2本づつセットにしたら長さをそろえてカット。



漆塗りガラスの定盤の上で漆を練って塗りになります。
チューブが漆(黄正味)、ヘラと刷毛。
 
 
室「むろ」(プラスティックの衣装箱)中はタオルを敷いて水に浸します。
漆は湿度が無いと乾燥しません。
 
 
塗り終わったら室に並べ蓋をして、乾燥を待ちます。
 
 
 
 

箸 ②

粗削りの終わった箸(棒)を2本組(一膳)に色・太さなどをそろえながらベルトサンダーで削ってゆきます。さらに金ヤスリ・サンドペーパー・耐水ペーパー・仕上げにをアマニ油付けて削ってゆきます。

ベルトサンダーと箸
 
 
これからヤスリ掛けです。サンドペーパーど耐水ペーパーは#240~#2000位まで使います。
 
 
磨き終わったら、色合い・太さなどそろえて、2本セットにして長さを調整します。
 
 

 

 
 



 
 

 
 

2019年5月29日水曜日

箸 Chopsticks

箸を7組作ります。材料はパオロッサ(pao rosa)を使います。
ワシントン条約で輸入が出来なくなった「ホンジュラスローズウッド」の代用として輸入されている、マメ科ジャケツイバラ亜科の木材で、赤道アフリカ地域(コートジボアール・ガボン・コンゴ・中央アフリカ)が産地です。

倉庫のパオロッサ端材の中から選別
 
 
端材から使えそうな部分を切り出します
 
 
長さは240㎜で12㎜角を20本位切出します
 
 
テーブルソーで切り出した材料
 
 
使えそうな材料から7組分を選別し、軸は三角に荒削りし、今日はここまで
 
 
 
 

2019年5月27日月曜日

七旅 Seven Trip

夏が梅雨に追い抜かれてしまったような、この暑さ

風に吹かれてきました。


五日市~奥多摩~小菅~丹波~柳沢峠~勝沼~御坂峠~河口湖~山中湖~道志・・・260kmのTrip



 


 

2019年5月23日木曜日

ハタザオキキョウ Campanula Rapunculoides

ことしも「ハタザオキキョウ」の鮮やかな紫色の花が咲き始めました。特に苗や種を蒔いたのではなく、いつの間にか毎年花を咲かせます。玄関の廻り一角は里山の雰囲気にしたいと思い自然のまま。

「ハタザオキキョウ」帰化植物
 
 
草ボウボウ
 
 
右に「ナンキンハゼ」の木、奥に「コナラ」左に「ひめしゃら」「ハンカチノキ」
 
 
木の下には「椎茸」のホダ木
 
 
「テイカカズラ」も満開
 
 
 
 

2019年5月22日水曜日

畑の報告 Farm TANAKA⑥

昨日は、雨・風が強かったので畑の様子を見に行ってきました。

「ピーマン」「茄子」「インゲン」「大根」は問題ありません。「じゃがいも」も倒れているけど問題なさそう。
「絹さや」はもう終わり、他には

「そら豆」は倒れていましたが、株が混んでいたので斜めに傾いている感じです
 
 
もう収穫できます
 
 
「わけぎ」も倒れています
 
 
「チンゲンサイ」「小松菜」
 
 
もう花が咲いています
 
 
 

2019年5月19日日曜日

20th 藤野ぐるっと陶器市

昨日~今日(5月18日・19日)相模原市緑区藤野で行われている「藤野ぐるっと陶器市」に行ってきました。

https://yuruyuru.wixsite.com/fujino-potter-market

今年で20回目、最初の頃は芸術の家・篠原地区を中心に行われていた、地元の芸術家の陶器を安く売っていた催事だったのが、今は陶器に限らず木工・硝子・布(織・染)製品・・・あらゆる工芸やカフェなどの飲食、とても賑わったいました。今年は20号線を挟んで24か所に広範囲に展示即売していました。私は車で移動しましたが、シャトルバスも出て年々規模が大きくなっているようです。
帰りに日帰り温泉に浸かり、お茶・コーヒー・水割り用の、湧き水を汲んで帰ってきました。毎年恒例のコースです。

ここでは、白磁の展示をしていました
 
 
 
 
 
 

2019年5月18日土曜日

皿 Plate

今回は、お皿です。
材料は、栗(くり)すべて手彫りですので真丸が難しかったです。表面は丸鑿の跡が残っています。仕上げには「アマニ油」を使用しています。

① 斜めから
 
① 真正面から
 
② 斜めから
 
② 真正面から
 
 
 

2019年5月16日木曜日

アクアリウム

金魚が大きくなってきたので、庭の水槽に移し部屋の水槽の模様替えをしました。


石を使って水槽の25パーセント位を苔と木(シデ)で丘を作り水は7分目くらいにして、メダカを入れました。
 
 
夜ライトを照らすとこんな感じ
 
 
水草などが落ち着くともう少し雰囲気がでそうです。
 

2019年5月14日火曜日

無言館

信州の旅3日目、昨日部屋から一望出来た、塩田平でしたが天気が悪く白く雲っている。こんなことなら昨日中に写真を撮っておくべきだった。

 
白く雲った空の先に塩田平が・・・
 
 
塩田平を望む丘に建つ「無言館」
太平洋戦争などで志半ばで若くして戦死した画学生の遺作を展示する美術館
 
 
最後に塩尻宿の「笑亀酒造」の蔵の前
午後からは雨が降ってきました
 
 

2019年5月13日月曜日

旅 Travel

昨日から信州に来ています。山菜とり?釣り?結局は呑み旅!

毎年10名くらいが集まる、恒例となっている春の旅、今年は都合の合わないひともあり、4名の参加になりました。場所は一泊目は長野県霊泉寺温泉そして今日は別所温泉。


1日目
先ず立寄ったのは諏訪の蔵元「真澄酒造」


中山道、和田峠では開花した「えいざんすみれ」
 
 
昔の雰囲気の残る和田宿
 
 
2日目
宿の近くの林で害獣駆除の罠に掛かった若い鹿、この後役場に報告し処分されるそう
 
昼食はラーメン、いや洒落たカフェを見つけました
以前は鐘紡の紡績工場の倉庫を利用したカフェ
「Sidenstraben」
 
 
 
天井も高く洒落たお店でした
 
注文は自慢の「珈琲カレー」スパイスも効いているけど口当たりは良かった
美味しかった!!
 



 
 




 

 
 

2019年5月11日土曜日

ドライブに行ってきました We went to the drive 

陽気が良くなってきました。久しぶりに友人の車に便乗、房総半島「館山」まで行ってきました。

2019年5月10日金曜日

木の匙① Wooden Spoon

スプーン作りの行程①として「木取り」を紹介します。

木は、端材です。一部皮が残っています。

材木屋さんで貰った端材(松系)です
 
 
長方形に切出し
 
 
スプーンの上面をバンドソウで切ります
 
 
スプーンの上面を丸鑿で掘ります(手作業)
 
 
輪郭を柄の元の部分を少し残しバンドソウで切ります。
残すのは、底の部分を切るとき安定させるためです
 
 
底の部分を切りました。この後残っていた柄の部分を切り離すと
 
 
スプーンの形になります
 
 
スプーンの底sideを切り落とし
 
 
ほぼ輪郭が出来ます
この後小刀とか彫刻刀で細かな削り、ヤスリ掛けの手作業があります。
②で、その紹介と、漆塗りまで出来るかな?気が向いたら!!
 
 
 
 
 

熊本で見た蝶を帰って確認しました

  11月8日から18日の予定で、四国~九州の旅をしてきました。石橋を見る旅でしたが、追々報告してまいります。 16日に熊本の菊池市で見た蝶について、自宅に戻ってから辞書で確認しました。 迫間川の迫間眼鏡橋で見た蝶は、「アカタテハ」の様でした。 次に、菊池川の永山橋で見たのは、「...