2019年11月29日金曜日

入江長八

伊豆松崎町は、漆喰のなまこ壁が多く残る漁港ですが、「鏝絵」で有名な「入江長八」が生まれた、地でもあり多くの作品が残っています。これまでにも通りがかりに見たことはありましたが、「鏝絵」を目的に行ったのは初めて、友人と3人で生憎の雨の中、行ってきました。

宿泊は、長八の宿「山光荘」の、泊まった部屋が「鏝絵」の残る土蔵の客室でした。二日目は、「長八美術館」を始め「浄感寺」・・・数々の「鏝絵」を見学してきました。

「鏝絵」と温泉・お酒・雨を満喫した旅でした。

なまこ壁が美しい、長八の宿「山光荘」
 
蔵に装飾された竜虎の「鏝絵」はその部屋に泊まった人しか間近には見られません。
 

窓の庇の裏には龍の鏝絵
 
土蔵の2階が客間で1階が食堂、今でいうメゾネットタイプの客室。
 
「浄感寺」の天女の「鏝絵」
 
入江長八の胸像
 
 
 
 

2019年11月17日日曜日

秋空(初冬?)の下ビール Beer

風もなく穏やかな一日でした。

乃木坂、新国立美術館の「日展」に行ってきました。
嘗ては上野の「都美術館」まで行ってましたが、今は小田急線と乗り入れの千代田線を利用すれば、我が家から1時間で行けます。

お気に入りの画家・若い画家、書では特に「篆刻」、工芸では「七宝」・「染」などを2時間ほど見て回り、仕上げにお茶をして帰途につきます。毎年恒例の行事です。

美術館のエントランス、ガラス越しに日差しが
 
デッキでお茶でも!
 
 
お気に入り、写実画「木原和敏」さんの作品

 


2019年11月14日木曜日

菊 Chrysanthemum

秋から冬に向けて、朝晩すっかり寒くなりました。

三輪の花畑の菊が満開です。一面菊の花の香りが鼻をつきます。

朝9時頃の撮影でしたが、空気がクリアーな時間帯いっそう花の色が鮮やかな気がします。
 
 
 
 
 
 
 

2019年11月10日日曜日

仁科の磯割烹「佳倉」までドライブ

天気予報では晴れでしたが話が違う!どんよりとした曇り空、圏央道~小田原厚木道~箱根~船原峠で仁科の磯割烹「佳倉」へ、帰りは松崎~天城~新東名~圏央道、片道4時間・往復8時間、食事30分のドライブでした。帰りにやっと晴れ間が出てきて富士山もちょっと挨拶。寒い一日でした。
 

 
仁科の磯割烹「佳倉」に到着
 
 
いつもは海鮮を頂くのですが、今日はあえて「牡蠣フライ」!!
 
 
 
 

 
 
 

2019年11月8日金曜日

野津田薬師堂

町田市郊外、薬師池公園内の「野津田薬師堂」が今日まで公開されているということで、行ってきました。
これからは、紅葉も見事で夜間のライトアップもあるようです。

野津田薬師堂は明治16年に再建されたそうです。
 
堂内には龍の天井絵や天女図が見事でした(写真無)
 
お堂の外には龍や獅子の彫刻があり、こちらはいつでも見られます。
 
 
 
 
 
 
 

2019年11月5日火曜日

楓(ふう)と槭(かえで)の違い 

この数年、紅葉が遅くなっていると思いませんか?温暖化のせいでしょうか?
 
紅葉した、楓の落ち葉を採取してきました。

写真は、アメリカ原産の「モミジバフウ」
境川(森野付近) (2019/11/5採取)

見事に紅葉した楓の葉です。そう、「カエデ」では無く「フウ」の葉です。
 
楓と書いて外来植物のフウ」です。最近街路樹などでよく見られます。今頃紅葉して綺麗ですね。
 
では「カエデ」は、本来は「槭」と書きます。
 
楓「フウ」 マンサク科 Liquidambar formosana  種は集合果(プラタナスのような果実に無数の黒い種が入っています)下記写真

「フウ」の実(2019/10/24リス園駐車場で採取)
 
 紅葉した「フウ」
 
 
槭「カエデ」は、ムクロジ科 Acer;maple は、風を媒介し種を飛ばす「風媒植物」。プロペラのような種を見ますよね。 
 

全く違い、植物関連の書物には「楓」と「槭」は区別しているようですが、国語辞典は曖昧のようです。
2019年3月(NZクライストチャーチで採取の楓の押し葉)
 

 

2019年11月4日月曜日

種子 SEED 

植物の種、毎年秋になると、いろいろ種を取っておいて、来年春になったら蒔いてみます。今年とれた種は?

何の種だと思いますか?庭の鉢で育てた「ハマユウ」の種です。大きさは30~50mmです。
 
これは市内のお寺さんで採らしてもたった「無患子」(むくろじ)の種、お正月に羽根突きをした、あの羽の先についているのがこの実です。大きさは15mmくらい。
 
これは、散歩の途中で見つけた「マネーツリー」の種、大きさは5mmくらいです。
 
これは、熱海の「ジャガランダ」の街路樹の下で拾った種ですが???来年蒔いてみて何が出てくるか?楽しみです。大きさは7mmくらいです。
 
これは、畑の「オクラ」の種です。来年も畑で育てます。3~4mmくらい。
 
夏の終わりに採った「アオバナ」の種です。3mmくらい。
 
先日、庭で採れた「アケビ」の種です。果肉は頂きました。3mmくらいの大きさです。
 
 
もうひとつ、まだ取れていませんが、「マユハケオモト」の種は、もう一月くらいすると、皮が赤くなってきて、中から半透明で8mmくらいの種が出てきます。室内で育てると冬のうちに根と芽が出てきます。
写真の左下の2個が種になりそうです。


 
 
 
 
 
 

熊本で見た蝶を帰って確認しました

  11月8日から18日の予定で、四国~九州の旅をしてきました。石橋を見る旅でしたが、追々報告してまいります。 16日に熊本の菊池市で見た蝶について、自宅に戻ってから辞書で確認しました。 迫間川の迫間眼鏡橋で見た蝶は、「アカタテハ」の様でした。 次に、菊池川の永山橋で見たのは、「...